上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--.--.-- --:-- | スポンサー広告 |
トラックバック(-) | コメント(-) |
![]() |
Endtime / Conrad Schnitzler
昨年お亡くなりになりました、ドイツ電子音楽の重鎮。
けど、ソロのまとまった作品を聴くのは実はこれが初めてです。
もうホントに、何を言えばいいんだろう、この音楽。
アバンギャルド、アンビエント、アブストラクト、ミニマル、エレクトロニック…
1~2分の曲(というか、トラックって単位のが実にしっくりくるなコレ)が36コ。
ま、その手の音楽が好きな人は好きな音ですよ。
んでも、今となっては聴かなくてもいい音楽ですきっと(笑)。
メロディーとか、リズムとか、そんなのナンセンスなんです。
音色ですら語る気になれない。
こーゆー音楽があるよってだけでいい気がする。
なんかテキトーなこと言ってますが、聴くには十分に耐えうる音楽です。
(←免疫がないひとにとっては?かもしれないけど)
こういうのって、枯れない気がするわ。
ってか、この音たちはいつ作られたものなのか、そもそもわからないわ。
リリースは今年、iTunesStoreで見っけて、ただ聴いてるだけ~♪
トラックバックURL↓
http://xtal9270.blog106.fc2.com/tb.php/995-26078d1c
まとめtyaiました【ここまでくると、もう究極な気がする】
Endtime / Conrad Schnitzler昨年お亡くなりになりました、ドイツ電子音楽の重鎮。けど、ソロのまとまった作品を聴くのは実はこれが初めてです。もうホントに、何を言えばいいんだろう、この音楽。アバンギャルド、アンビエント、アブストラクト、ミニマル、エレクトロニ?...
2012.05.22 23:36 | まとめwoネタ速neo
| ホーム |